top of page

■SDGsカードゲーム

SDGsは田舎から!当に現場で地方創生を実践するプレイヤーがSDGsを伝えます。

sdg_poster_ja.png

「SDGs(エスディージーズ)」。最近、メディアで聞かない日はない!というぐらいによく耳にしますよね。

ところで、SDGsってご存知ですか?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットで全会一致で採択されました。

IMG_1750.jpeg

​いなかだから代表の江坂は、SDGsを「誰でも」「わかりやすく」「直感的に」理解できるように、2つのカードゲームを活用して、SDGsを伝えています。

SDGsの本質理解と行動変容を促す「2030SDGs」。SDGsの問題理解と行動変容を促す「SDGs de 地方創生」

SDGsという言葉を聞いたことがない人もカードゲームが持つとっつきやすさと面白さで、知らず知らずのうちに楽しみながらSDGsを体感することができます。

■ご覧になりたい項目をクリックするとリンクします。

IMG_1784.jpeg

カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりをシミュレーションするゲームです。

このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではありません。

「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「SDGsがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体感的に理解するためのゲームです。

IMG_0154.jpeg

そのため、SDGsという言葉を聞いたことがない人や、あまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。

2030SDGsは「この度、SDGsに取り組むことになった」「SDGsを気軽に理解できる機会はないか?」こんな需要にお応えできるツールになっています。

■ワークショップは、「ゲーム体験」+「振り返り」で構成されています。

<タイムテーブルの例>

※3時間で実施の場合

13:00

開場・受付開始

13:30

イントロダクション(20分)

13:50

ゲーム説明&体験(70分)

15:00

休憩(10分)

15:10

振り返り(80分)

16:30

終了

IMG_1799.jpeg

■カードゲームの開催費用について

2030SDGsの開催費用については、民間企業、行政、市民団体、学校などによって違いがございます。

詳細は、下記リンクよりお問い合わせいただけますと幸いです。

参考までに、弊社によるオープン開催(自主開催する場)の場合、1人3,000円(税込)にて実施しております。

 2030SDGsとは? 

SDGsの「本質理解」に役立ち「行動変容」を促します。

2030

 SDGs de 地方創生とは? 

SDGsの「問題理解」に役立ち「行動変容」を促します。

IMG_9394.jpeg

「SDGs de 地方創生」とは、SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し考えるためのゲームです​。

SDGs de 地方創生では、会場に集まった参加者で12年間のまちづくりをシミュレーションします。

SDGs de 地方創生のカードでは、地方創生に取り組む日本の自治体の具体的なアクションを題材にしています。

IMG_9383.JPG

そのため、カードの一つ一つにモデルとなる活動があります。カードを読み込むだけでも参考になることがありますので、ぜひご覧いただければと思います。

SDGs de 地方創生は、地方創生がうまくいっている自治体とうまくいかない自治体、その両者の間にある違いは何かを考え、地方創生を実践する上でのハードルや問題が生じている根本原因は何か?を理解することが中心になります。

■ワークショップは、「ゲーム体験」+「振り返り」で構成されています。

<タイムテーブルの例>

※3時間で実施の場合

13:00

開場・受付開始

13:30

イントロダクション(20分)

13:50

ゲーム説明&体験(90分)

15:20

休憩(10分)

15:30

振り返り(60分)

16:30

終了

IMG_9420-min.JPG

■カードゲームの開催費用について

SDGs de 地方創生の開催費用については、民間企業、行政、市民団体、学校などによって違いがございます。

詳細は、下記リンクよりお問い合わせいただけますと幸いです。

参考までに、弊社によるオープン開催(自主開催する場)の場合、1人3,000円(税込)にて実施しております。

地方創生

 開催実績 

オープン開催および掲載許可をいただいたもののみを掲載しています。

89519235_248506366166927_2535616277716664320_n.jpg

2020.03.07

SDGs de 地方創生(南房総市内)

2020.08.26

SDGs de 地方創生(主催:川辺町)

2020.08.29

SDGs de 地方創生(関市内)

2020.09.01

SDGs de 地方創生(関市内)

2020.12.17

SDGs de 地方創生(主催:岐阜県)

IMG_9420-min.JPG

2021.01.22

SDGs de 地方創生((株)DAI)

2021.03.28

SDGs de 地方創生(下呂市内)

2021.07.22

2030SDGs(関市内)

2021.07.23

SDGs de 地方創生(関市内)

2021.08.20

2030SDGs(企業研修)

IMG_7926-min.jpeg

2021.09.19

2030SDGs(企業研修)

2021.10.04

2030SDGs(関市内)

2021.10.09

SDGs de 地方創生(主催:関市)

2021.11.11

2030SDGs((株)美光技研)

2021.12.15

SDGs de 地方創生(主催:関市)

2030SDGsカードゲーム.jpeg

2022.03.09

2030SDGs(山之上小学校)

2022.03.14

2030SDGs(美濃加茂市職員)

2022.03.16

2030SDGs(下米田小学校)

2022.03.17

2030SDGs(下米田小学校)

2022.03.18

2030SDGs(美濃加茂市SDGs部会)

2030SDGs下米田小学校.jpeg

2022.03.22

2030SDGs(美濃加茂市職員)

2022.03.26

2030SDGs(美濃加茂市民一般向け)

2022.09.09

2030SDGs(大垣北高校)

2022.09.15

2030SDGs(第5期せきららゼミ)

2022.10.31

2030SDGs(中菱エンジニアリング(株))

長野県SDGs de 地方創生研修.jpeg

2022.11.16

SDGs de 地方創生(長野県地域おこし協力隊研修)

開催実績

■カードゲーム開催については、お気軽にお問い合わせください。

​いなかだから代表の江坂侑は、「2030SDGs」と「SDGs de 地方創生」の公認ファシリテーターです。

​江坂自身、田舎で生活し、微力ながら農業を通してSDGsを実践しています。

SDGsは、2030年の未来からの注文書です。弊社は有限な時間を大切に、持続可能な地球を目指し、カードゲームを通じてSDGsをお伝えします。

bottom of page